〈認知症専門部会〉
地域における認知症に関する課題を検討し、関係機関の連携強化やネットワークの
構築を図るための必要な取り組みを協議しています。
地域包括ケアシステム・障害者福祉について皆さんに知っていただけるように港図書館に展示物やパンフレットの配架などの準備を区役所・保健センター・いきいき支援センター職員で行いました。
オーラルフレイル、感染予防の食事、高齢になったときの支援、障害就労施設の紹介などをまとめたものを展示します。その他に生活に役立つパンフレットやデザインを新しくした地域包括ケアシステム推進会議の栞も用意しています!!
ぜひ、港図書館に行ったときには寄ってみてくださいね。2月17日(木)まで2階で展示しています。
港区在宅サービスセンターで認知症フォローアップ講座を開催しました。
認知症の当事者である愛知県認知症希望大使の内田豊蔵さん、近藤葉子さん、ファシリテーターに鬼頭史樹さん(北区いきいき支援センター)、ゲストに伊藤篤史さん(デイサービスとんとOHANA)をお招きし、普段の生活の中で感じる思いや認知症に気づくきっかけとなった出来事や普段の生活でどういったことに困っているか?
どういった声掛けをしてもらえると嬉しいか?などのお話をしていただきました。
認知症になることで周りの人からのサポートが必要になる面はありますが、お二人とも毎日をとても楽しそうにお話されていた姿が様子が印象的で、人と人との繋がりの大切さについて改めて学ぶことができました。
今年度の第2回認知症専門部会を開催しました。
認知症専門部会で取り組んでいる事業の進捗報告を行い、後半に以下の2点について出席者で検討・協議を行いました。
・港区版認知症ガイドブック(ケアパス)の更新について
・港区地域地域包括ケア推進会議のホームページについて
カフェ名 |
開催日 |
会場(住所) |
連絡先 |
---|---|---|---|
交流サロン ひゅっげ | 奇数月・第3土曜 13:30~15:30 |
(株)イカイあい工房エール (港区泰明町1丁目3番地 |
052-652-3570 |
花カフェ | 毎月・第3土曜 10:00~12:00 |
宝神生協診療所 (港区宝神3丁目2107-2) |
052-381-8188 |
カフェとうち | 毎月・第3土曜 14:00~16:00 |
みなと医療生活協同組合 当知診療所 (港区小碓2丁目284番地) |
052-382-4616 |
ぷら〜なカフェ | 1/4/7/10月・第3土曜 14:00~16:00 |
愛の家グループホーム八百島 (港区八百島1丁目201番地) |
052-304-2600 |
かふぇ『トリトン』 | 毎月・第3日曜 10:00~12:00 |
介護老人保健 施設トリトン1階 通所リハビリテーションルーム (港区西倉町1番14号 |
052-652-0022 |
カフェひまわり | 毎月・第1火曜 14:00~16:00 |
みなと診療所 (港区港楽三丁目7-18) |
052-651-5461 |
港おしゃべりカフェ | 毎月・第2土曜 13:00~15:00 |
ファミリーマート木場店 イートインコーナー (港区木場町9-52) |
080-3650-3041 |
認知症カフェ まるいけ | 毎月・第2水曜 13:30~15:30 |
丸池荘集会場 (港区丸池町1丁目1-1) |
052-659-1300 |
ほろ酔い座談会 | 3/5/8/11月 19:00~20:45 |
グループホーム和楽 (港区八百島2-805番地) |
052-309-3693 |
おしゃべりカフェ あいしあ港いろは店 |
毎月・第2日曜 14:00~16:00 |
あいしあ港いろは内 (港区築盛町106-1) |
052-304-8070 |
ROSE CAFE | 毎月・第2火曜 10:00~12:00 |
プレミアムグループホーム フレンズハウス小川 (港区小川1-105) |
052-302-1007 |
ばぁば工房わいわいカフェ | 毎週土曜 10:00~15:00※5週目は休み |
ばぁば工房 (港区浜2丁目2-5) |
090-1230-6477 |
喫茶みなと | 第2日曜 9:00~11:00 |
港区デイサービスセンター (港区港楽二丁目6番32号) |
052-651-0317 |