過去のお知らせ

令和3年11月29日

港区在宅サービスセンターで認知症フォローアップ講座を開催しました。

令和3年11月22日

今年度の第2回認知症専門部会を開催しました。

令和3年11月02日

留学生会館研修室に健康運動指導士の植屋節子先生を講師にお招きし、認知予防講習会を開催しました。

令和3年10月19日

「港区町つくり隊サロン」を開催しました。

令和2年11月13日

「令和2年度 第3回認知症専門部会」を開催しました。

令和2年10月29日

「認知症サポーター養成講座受講団体証」を発行します!

令和2年10月29日

「認知症の人への配慮のワンポイント」チラシを作成しました!

令和2年09月28日

「港区地域包括ケア推進会議・地域支援ネットワーク運営協議会」を開催しました。

令和2年08月24日

「令和2年度 第2回認知症専門部会」を開催しました。

令和2年08月18日

「専門職向け研修会」を開催しました。

令和2年06月12日

「令和2年度 第1回認知症専門部会」を開催しました。

令和2年06月05日

「港区将来ビジョン」を策定しました。 令和5年度までの目標を定め、港区政として取り組む施策をお示しするため、策定したものです。「地域包括ケアシステムの推進」についても掲げております。

令和2年06月05日

「令和2年度港区区政運営方針」を策定しました。 港区将来ビジョンに掲げた施策の方向性に基づいた、具体的な取組事項をお示しするものです。「港区認知症になっても安心して暮らせる町をつくり隊」などの取り組みを掲げております。

令和2年05月14日

名古屋市新型コロナウイルス感染症対策特設サイト 最新の感染動向のほか、外出を控えている高齢者向けの体操の紹介等を掲載しています。

令和2年2月28日

地域の方や医療・介護関係の方などをお招きして、「港区地域包括ケア推進会議・地域支援ネットワーク運営協議会」を開催し、地域包括ケアの推進と孤立防止に向けた協議を行いました。

令和2年1月27日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第4回認知症専門部会を開催いたしました。

令和2年1月18日~令和2年2月20日

幅広い世代に、福祉の取り組みについて知っていただくための啓発展示を港図書館で2月20日まで行っております。

あわせて、関連する絵本の展示も行っております。絵本はしばらく読んでないなという方も、この機会に絵本を手に取っていただいて、福祉について考えてみませんか。

また、ポータン・ミータンコラボレーションしおりも配布していますので、ぜひお越しください。
(数に限りがあります。)

なお、港図書館の営業時間・休館日等は下記のページをご覧ください。

※港図書館

令和元年12月19日

人生の締めくくりの時期に、家族や医療・介護関係者等がどのように寄り添うかが、これまで以上に大きな課題となっており、当区の地域包括ケア推進会議に関する部会においても課題としてあがりました。

そこで、多職種で将来の医療及び介護の意思決定を支援する「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」について学び、事例をきっかけとしたディスカッションを行う研修会を、中部ろうさい病院の協力のもと開催しました。

この研修会には80名の方の参加があり、参加者からは「多職種で話し合うことでそれぞれの立場での考え方が聞けて有意義であった」、「日頃の業務の中で意識的に取り組んでいきたい」などの声をいただきました。

(参考)【厚生労働省】自らが望む人生の最終段階における医療・ケア

令和元年12月3日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第3回認知症専門部会を開催いたしました。

令和元年10月18日

認知症講演会を港文化小劇場にて開催しました。

令和元年9月30日

地域の方や医療・介護関係の方などをお招きして、「港区地域包括ケア推進会議・地域支援ネットワーク運営協議会」を開催し、地域包括ケアの推進と孤立防止に向けた協議を行いました。

令和元年9月3日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

令和元年7月2日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

今年度1回目の会議になります。

平成31年3月6日

地域の方や医療・介護関係の方などをお招きして、「港区地域包括ケア推進会議・地域支援ネットワーク運営協議会」を開催し、地域包括ケアの推進と孤立防止に向けた協議を行いました。

平成31年1月19日~平成31年2月14日

幅広い世代に、福祉の取り組みについて知っていただくための啓発パネルやポスターの展示、絵本の展示を2月14日まで港図書館で行っております。

絵本は港図書館の司書の方にセレクトいただいたおすすめの絵本です。絵本はしばらく読んでないなという方も、この機会に絵本を手に取っていただいて、福祉について考えてみませんか。

なお、港図書館の営業時間・休館日等は下記のページをご覧ください。

※名古屋市図書館

名古屋市図書館名古屋市図書館

平成31年2月7日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

今年度4回目の会議になります。

平成31年1月22日

港区での地域ケア会議(個別ケース検討会議)をさらに充実させるため、多職種を対象に、個別ケース検討から地域課題の把握を学ぶための事例検討会を中部ろうさい病院の協力のもと開催し、地域課題の把握の方法を学ぶとともに、多職種交流の場としました。

この事例検討会には80名の方の参加があり、参加者からは「多職種で考えることで勉強になった」、「今後の支援の参考にしたい」などの声をいただきました。

今後も、このような機会を設けていきたいと考えております。

平成30年11月12日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

今年度3回目の会議になります。

平成30年9月21日

認知症市民講演会を港文化小劇場にて開催しました。

平成30年8月27日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

今年度2回目の会議になります。

平成30年6月11日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

昨年度に引き続き、平成30年度も全4回の会議を開催する予定です。

平成30年2月2日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第4回認知症専門部会を開催いたしました。
(平成29年度は全4回開催)

議題の概要
1.港区の認知症に関する地域課題等の共有及び協議(まとめ)
第3回部会までに、各委員からのアンケートをもとに、港区の地域課題の共有と協議を行った。今回の部会では、協議結果をまとめるとともに、今後の対応を決定した。

2.平成29年度認知症専門部会 事業報告について
平成29年度実施事業を振り返るとともに、事務局案の事業報告書を承認した。
[29年度実施事業]
はいかい高齢者おかえり支援事業模擬訓練
認知症サポーターのフォローアップ事業
多機関での認知症サポーター養成研修の実施
認知症市民講演会
地域包括ケアシステム(認知症施策)の区民向け普及啓発
〜活動内容の見える化〜

3.平成30年度認知症専門部会 事業計画(案)について
1、2の協議を踏まえた上で、30年度事業計画の協議を行い、事務局案の事業計画書を承認した。
[30年度事業計画]
はいかい高齢者おかえり支援事業模擬訓練
認知症サポーターのフォローアップ事業
多機関での認知症サポーター養成研修の実施
認知症市民講演会
地域包括ケアシステム(認知症施策)の区民向け普及啓発
〜活動内容の見える化〜

平成29年10月3日

港区での地域ケア会議(個別ケース検討会議)をさらに充実させるため、港区地域包括ケア推進会議、港区医師会及び港区介護保険事業者連絡会が共催で、多職種を対象に下記のとおり、個別ケース検討から地域課題の把握を学ぶ講座(1日目)を開催しました。

2日目:事例検討会は12月に開催予定です。

平成29年9月4日


港区認知症専門部会主催で認知症サポーター養成講座を受講された事のある方を対象に「認知症サポーター フォローアップ交流会」を開催します。

【日 時】 平成29年9月4日(月) 14:00〜16:00

【会 場】 名古屋市港区役所 講堂

当日は、西区の認知症専門部会の委員でもある、認知症当事者の山田真由美さんと、名古屋市認知症相談支援センターの鬼頭さんをお招きします。

認知症当事者の話しから、“認知症の人に優しい町”をつくるためのヒントを一緒に考えてみましょう。

みなさまのご参加をお待ちしています。

平成29年8月29日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第2回認知症専門部会を開催いたしました。

【協議事項】

・はいかい高齢者おかえり支援事業模擬訓練について

・認知症サポーターフォローアップ交流会について

・多機関での認知症サポーター養成研修の実施について

・認知症市民講演会について

平成29年6月15日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。

平成29年度は全4回の会議を開催する予定です。

平成29年2月23日

地域の方や医療・介護関係の方などをお招きして、「第2回港区地域包括ケア推進会議・地域支援ネットワーク運営協議会」を開催し、地域包括ケアの推進と孤立防止に向けた協議を行いました。

(平成28年度は全2回開催予定)

平成29年2月9日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第4回認知症専門部会を開催いたしました。
(平成28年度は全4回開催)

平成28年12月8日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第3回認知症専門部会を開催いたしました。

(平成28年度は全4回開催予定)

平成28年12月5日

認知症専門部会主催の「認知症サポーターフォローアップ交流会」を開催しました。

当日は約90名もの認知症サポーターの方にご参加いただき、若年性認知症について学んでいただくとともに、認知症カフェの紹介やグループワークを通じて、参加者同士の交流を図りながら、今後の活動に向けた話し合いを行っていただきました。

平成28年11月20日

名古屋市港区地域包括ケア推進会議主催事業
「みんなで取り組もう介護予防 ~いつまでも健康でいられる為に~」

名古屋市港区地域包括ケア推進会議・認知症専門部会主催事業
「はいかい高齢者おかえり支援事業・模擬訓練」
を「イオンモール名古屋茶屋」で行いました。

300人を超える方々が足を止めてくださり、話を聞いて下さりました。

前半はタオルを使用した健康体操を保健師が紹介して実際に行いました。

後半は認知症についての話と「はいかい高齢者おかえり支援事業」「おかえり支援サポーター」の紹介、その後に「模擬訓練」を行いました。

途中のサカエガールズのライブでは、観客の皆さんも一緒に手拍子をしたり、手を振ったりして運動を交えながらのライブ鑑賞になりました。

平成28年11月3日

広く市民の皆さまに、地域包括ケアシステムとは何かを知っていただくため、港区区民まつりに「地域包括ケア推進コーナー」を出展し、その取り組み状況の紹介や在宅医療・介護連携支援センターによる紙芝居の上演、ロコモチェックなどを行いました。
当日は、たくさんの方に立ち寄っていただき、ロコモチェックは約120名の方に参加いただきました。

平成28年10月6日

「港区地域包括ケア推進会議 認知症専門部会」主催の認知症市民講演会「認知症の方を地域で支えるシンポジウム」を港文化小劇場にて開催しました。
当日は287名の市民の方にご参加いただき、大盛況となりました。
今回の講演会は、「認知症の方も住み慣れた地域で安心して暮らせる仕組みづくりについて、市民の皆さんも一緒に考えてみませんか?」をテーマに、シンポジウム形式で開催いたしました。

平成28年9月29日

地域の方や医療・介護関係の方などをお招きして、「第1回港区地域包括ケア推進会議・地域支援ネットワーク運営協議会」を開催し、地域包括ケアの推進と孤立防止に向けた協議を行いました。
(平成28年度は全2回開催予定)

平成28年9月20日

港区役所、港保健所、港区東部・西部いきいき支援センターと港福祉会館が合同で「介護と健康のなんでも相談会」を開催いたしました。
当日は、台風の影響があり、午前中のみの開催となりましたが、たくさんの方に立ち寄っていただきました。

平成28年9月8日

港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、第2回認知症専門部会を開催いたしました。
(平成28年度は全4回開催予定)

平成28年7月27日

港区では今年度より、新たに地域包括ケア推進会議の部会として、港区の生活支援サービスの基盤整備・充実のための支援や新しい介護予防事業の円滑な推進について協議をする「生活支援・介護予防部会」を設置しました。
今回、地域で活動している方や医療・介護関係者などに出席していただき、第1回の部会を開催いたしました。
なお、平成28年度は、全4回の会議を開催する予定です。

平成28年7月15日

7月1日から、港区社会福祉協議会第3次地域福祉活動計画(見守り実施部会)及び地域包括ケア推進会議(地域課題検討部会)において協議が行われてきました、地域の高齢者をネットワークで支えるための「『情報共有同意書』に基づく個人情報共有のルール」について、運用を開始することとなりました。
この個人情報共有のルールは、本人の同意に基づき民生委員と介護支援専門員(ケアマネジャー)が、港区内の対象となる高齢者について必要な情報を共有し連携して支援することを目的としています。そしてこの連携の構築は、地域の見守り活動を支える仕組みづくり及び地域包括ケアシステムを構築する上で必要な取り組みでございます。
港区内の高齢者の方に関わる民生委員・介護支援専門員におかれましては、「『情報共有同意書』に基づく個人情報共有のルール活用のための留意点」をご覧いただき、積極的に活用いただきますよう、よろしくお願いいたします。

平成28年6月30日

平成28年6月30日(木)港文化小劇場にて、港区の医療機関をはじめとした、在宅医療・介護連携に関わる多職種の方を対象に、港区多職種研修会を実施いたしました。
当日はたくさんの関係者の方にご参加いただき、港区の在宅医療・介護連携の推進に大きな一歩となりました。
今後は、市民の方にも「在宅医療・介護の連携」を知っていただけるよう、イベント等の開催を検討しています。

平成28年6月23日

地域の方や医療・介護関係の方をお招きして、港区の認知症に関する課題の把握や、港区で取り組んでいる事業の協議を行うため、認知症専門部会を開催いたしました。
平成28年度は全4回の会議を開催する予定です。

平成28年2月23日

平成28年2月23日(火)港文化小劇場・大ホールにて「港区地域包括ケア推進会議 認知症専門部会」主催 港区認知症市民講演会「みんなと備えよう認知症」が開催されました。

港区認知症市民講演会港区認知症市民講演会港区認知症市民講演会
当日は大ホールが満員となる盛況で港区区長も参加していただけました。

第1部の「認知症予防体操」では体育指導員の大須賀達子先生の指導の下、実際に動いたり声出したりしながら楽しくできる予防体操を学ぶことができました。

第2部の「医師講話 みんなと備えよう認知症~医師の立場から~」では中部ろうさい病院神経内科部長の亀山隆先生よりスライドを観ながら認知症に関する話を聞きました。

「認知症の原因疾患」や「認知症の症状」「薬物療法」「認知症の予防」などの話を分かりやすく話していただけたので参加者の方にも大変好評でした。

今後も市民の方に「認知症」を知っていただけるイベントを開催していく予定です。みなさまのご参加をお待ちしています。

平成27年11月17日

「港区役所南陽支所福祉係・港保健所・港区西部いきいき支援センター分室出張相談会」を開催。

平成27年10月4日

「地域包括ケア講習会」、「はいかい高齢者おかえり支援事業・模擬訓練」&「第12回みなと介護フェア」を開催。

平成27年9月28日

「平成27年度 第1回港区地域包括ケア推進会議・港区地域支援ネットワーク運営協議会」を開催。

平成27年6月30日

「知ってよかった健康と介護の相談会」を開催。

平成27年5月22日

「名古屋市港区の認知症に対応した施設がわかる本」発刊
名古屋市港区内にある、認知症に対応した各種施設の紹介をはじめ、施設の種類や入所手順なども併せて掲載しています。

平成27年2月23日

「平成26年度 第2回港区地域包括ケア推進会議」を開催。